明日から、いよいよ子ども部屋のDIYが始まります。
始まる前に今日はドアの話をしておきます。
まずドアをどこで購入するか悩んだけど
我が家のワンダーデバイスの純正の扉を作っている
株式会社ナガイのドアをネットで注文することにしました。
そして悩んだのはドアの開き方。
元からある寝室が「内側に開く片開きのドア」だったので
見た目重視で今回も同じにしようかと思ったけど問題点が2つありました。
1つ目は開いたドアに電気のスイッチが干渉してしまうこと。
2つ目は「内側に開く片開きのドア」だと室内が狭くなること。
1つ目は慣れれば、なんともないことだけど
2つ目の問題は結構重要なこと。
ただでさえ狭いのにドアの分だけ余計に狭くなるのはとっても残念。
だからと言って、外側に開くようにすると
室内側から勢いよくドアを開けて外にいる人に直撃しそうな予感(´Д` )。
なのでそれらを解決するために「引き戸」にすることにしました。

画像はお借りしました。
ネットでみるとこれね→引き戸
扉の形は洗面所と一緒にしました。
引き戸のセットで注文して、できるだけ早く配達を希望したら
株式会社ナガイさんはとっても親切で、加工のない枠だけその日の内に
発送してくれたので次の日にはもう手元に届いていました。
これでドアが来る前にDIYを進めることができるので
迅速な対応にとっても感謝です♪( ´θ`)ノ
まだきちんと壁について決めていないこともあるんだけど
作りながら考えれるのがDIYのいいところ。
という名目で楽しみながら進めていきたいと思いまーす。
始まる前に今日はドアの話をしておきます。
まずドアをどこで購入するか悩んだけど
我が家のワンダーデバイスの純正の扉を作っている
株式会社ナガイのドアをネットで注文することにしました。
そして悩んだのはドアの開き方。
元からある寝室が「内側に開く片開きのドア」だったので
見た目重視で今回も同じにしようかと思ったけど問題点が2つありました。
1つ目は開いたドアに電気のスイッチが干渉してしまうこと。
2つ目は「内側に開く片開きのドア」だと室内が狭くなること。
1つ目は慣れれば、なんともないことだけど
2つ目の問題は結構重要なこと。
ただでさえ狭いのにドアの分だけ余計に狭くなるのはとっても残念。
だからと言って、外側に開くようにすると
室内側から勢いよくドアを開けて外にいる人に直撃しそうな予感(´Д` )。
なのでそれらを解決するために「引き戸」にすることにしました。

画像はお借りしました。
ネットでみるとこれね→引き戸
扉の形は洗面所と一緒にしました。
引き戸のセットで注文して、できるだけ早く配達を希望したら
株式会社ナガイさんはとっても親切で、加工のない枠だけその日の内に
発送してくれたので次の日にはもう手元に届いていました。
これでドアが来る前にDIYを進めることができるので
迅速な対応にとっても感謝です♪( ´θ`)ノ
まだきちんと壁について決めていないこともあるんだけど
作りながら考えれるのがDIYのいいところ。
という名目で楽しみながら進めていきたいと思いまーす。
スポンサーサイト
コメント : 0
