いつかは作ろうと思っていた子ども部屋が完成しました。
完成はこちら。

以前はこんな感じでカーテンで仕切られていました。

作業の流れをまとめておきます。
よかったら見てね。
作業1日目。
作業2日目。
作業3日目。
作業4日目。
作業5日目。
作業6日目。
作業7日目。
作業8日目。
全部で30時間くらいで完成したよ。
そして、かかった材料費は大体7万円ちょっとくらい。
内訳は扉が見切りと送料込みで6万5千円、
断熱材と塗料で5千円くらいかな。
正直、扉が高いのか安いのかよくわからないです( ´ ▽ ` )ノ
ただ、ワンダーデバイスの純正とほぼ同じものなので納得はしてます。
使った板は廃業した大工さんから頂いたモノなのでタダ。
釘やネジは前から持っていたり貰ったモノなのでそれもタダ。
なので、これだけの金額で完成できました。
でももし、カベ用の板や柱を買っても1万円追加位で完成できたかな。
ハイパーじいちゃんが言うには、扉を引き戸ではなく
開き戸にしたらもっと簡単だったらしいです。
でも思ってたより早く完成したから私はびっくりしたけどね。
今回もハイパーじいちゃんのおかげで我が家のDIYが進みました。
いつも本当に感謝です(*^^*)
今回の部屋のDIYは誰かの参考になったかしら?
みなさんも壁を作りたくなったら是非やってみて!
今まで壁に色のない生活をおくってたけど
塗り始めるとワクワクしちゃって他も塗りたくなってきたー。
さーどうしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
完成はこちら。

以前はこんな感じでカーテンで仕切られていました。

作業の流れをまとめておきます。
よかったら見てね。
作業1日目。
作業2日目。
作業3日目。
作業4日目。
作業5日目。
作業6日目。
作業7日目。
作業8日目。
全部で30時間くらいで完成したよ。
そして、かかった材料費は大体7万円ちょっとくらい。
内訳は扉が見切りと送料込みで6万5千円、
断熱材と塗料で5千円くらいかな。
正直、扉が高いのか安いのかよくわからないです( ´ ▽ ` )ノ
ただ、ワンダーデバイスの純正とほぼ同じものなので納得はしてます。
使った板は廃業した大工さんから頂いたモノなのでタダ。
釘やネジは前から持っていたり貰ったモノなのでそれもタダ。
なので、これだけの金額で完成できました。
でももし、カベ用の板や柱を買っても1万円追加位で完成できたかな。
ハイパーじいちゃんが言うには、扉を引き戸ではなく
開き戸にしたらもっと簡単だったらしいです。
でも思ってたより早く完成したから私はびっくりしたけどね。
今回もハイパーじいちゃんのおかげで我が家のDIYが進みました。
いつも本当に感謝です(*^^*)
今回の部屋のDIYは誰かの参考になったかしら?
みなさんも壁を作りたくなったら是非やってみて!
今まで壁に色のない生活をおくってたけど
塗り始めるとワクワクしちゃって他も塗りたくなってきたー。
さーどうしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント : 0
